医師資格証(HPKIカード)について

医師資格証とは

医師資格証とは

医師資格証は、医師資格を持つ本人であることを証明するICカードです。 紙の医師免許証に代わり、カードを提示することで医師であることの証明ができます。

更に、今後進展する医療分野のデジタル化の場面において、カードのICチップに格納された電子証明書を用いることで、電子的な医療文書に医師本人が作成したことを証明する電子署名を付与することができます。

ほかにも、医療情報にアクセスするために、これまで使用していたID/パスワードの代わりにログイン認証用のカードとして医師資格証を利用することもできます。

また、HPKI電子証明書を医師資格証だけでなくインターネット上に安全に構築された 「HPKI電子証明書管理サービス」にも格納することで、カードを用いなくても指紋認証や顔認証などの生体認証付きスマートフォンなどを使用してHPKI電子署名を行うことができるHPKIセカンド電子証明書の発行も開始しています。

日本医師会では、安全で安心な医療分野のIT化・デジタル化を推進するため、厚生労働省の施策である保健医療福祉分野公開鍵基盤 「HPKI (Healthcare Public Key Infrastructure)」の枠組みとして、「日本医師会認証局」を運営し「医師資格証」を発行しています。

※拡大してご覧ください

医師資格証の外観

  • ① 医師資格証(名称)
  • ② 氏名/生年月日
  • ➂ 日医会員ID/医籍登録番号
    日医非会員の方は「非会員」と印字されます。
  • ④ 医師資格証の有効期限
    ※医師資格証の有効期間は5年間です
  • ⑤ HPKIロゴ
    2017年1月発行分より印刷されます。
  • ⑥ 医師資格証所持者の写真
    発行申請書に貼付した写真が印刷されます。
  • ⑦ カードID
    医師資格証ごとに、一意のIDが付与されます。
  • ⑧ 医師資格証の発行日
    申請日とは異なります。

医師資格証申請の全体概要

医師資格証パンフレット

(見開きA3サイズ、両面。 約10MB)

医師資格証リーフレット

(A4サイズ1枚、両面。 約6MB)