電子化された
医療情報を
電子認証技術で
守ります
日本医師会認証局とは本センターが運営する、公開鍵基盤(PKI:Public Key Infrastructure)を用いたセキュリティー基盤のことです。電子的な印鑑と改ざん検知をする「電子署名(Digital Signature)」と通行証の役割をする「認証(Authentification)」の機能を提供しています。
重要なお知らせ
-
- 2025.02.03
-
- 医師資格証サポートセンターを開設しました
-
医師資格証保持者・申請者向けのお問い合わせ窓口です。
電話番号:03−6634−0904
受付時間:平日9:30〜17:30
-
- 2024.10.11
-
- ICカード入荷時期について
-
ICカード入荷は2025年春・夏頃の見込みです。入荷後は、順次ICカードを発行・送付します。
- 発行申請をする
日本医師会電子認証
センターが
発行する
「医師資格証」とは
日本医師会電子認証センターは、厚生労働省の定める基準を満たし、これからのIT医療において重要となる「HPKIカード」を発行できる「HPKI認証局」として認められています。医師資格証は、提示による証明だけでなく、ICカードリーダを用いて、ITの現場においても、保有者が医師であることを電子的に証明することが可能です。

お知らせ
-
- 2025.03.26 NEW
-
ホームページをリニューアルしました
-
- 2025.03.05 重要
-
- HPKIセカンド証明書初期登録用QR・URLの再取得について
-
- 2024.11.18 重要
-
- 2024.10.02
-
- 障害発生のお知らせ:解消しました(2024.10.2更新)
-
スマートホンを使ったログイン機能に障害が発生していましたが、現在は解消しています。
HPKIセカンド電子証明書管理サービスの稼働状況については、こちらをご覧ください。
HPKIセカンド電子証明書管理サービスポータルサイト
-
- 2024.09.18
-
- HPKI-KAGURAメンテナンスのお知らせ
-
以下の日程でHPKIセカンド電子証明書関連のシステムメンテナンスが行われます。
【2024年9月29日 8:00-17:00】
期間中は下記については実施できませんのでご注意ください。- デジタル医師資格証のログイン
- デジタル医師資格証(HPKセカンド電子証明書)の初期登録
- HPKIセカンド電子証明書を使った電子署名
- マイナンバーカードを使った電子署名
- 医師資格証を使ったリモート署名
※医師資格証を使ったローカル署名は可能です
医師資格証の
ご利用シーン
医師資格証を持つと、以下の用途でお使いいただけます。(今後も用途を拡大する予定です)
-
診療情報提供書や
電子処方箋、
治験データ等への
HPKI電子署名 -
日医生涯教育制度
など、
各種研修時の
出退席時受付 -
医師資格証ポータル
サイトを用いた、
各種研修の受講履歴
・単位管理 -
地域医療連携
システム
への
ログイン認証 -
デジタル
医師資格証 -
採用時の
医師資格確認 -
災害時の
資格確認 -
JAL DOCTOR
登録制度
- 発行申請をする