医師資格証(HPKIカード)新規お申込み
申請方法
医師資格証は、以下のご申請方法を選択いただけます。
医師資格証をお申込みいただくとHPKIセカンド電子証明書も発行されます。
マイナポータルから電子申請する
新規申請のみ
マイナンバーカードを使用して以下のサイトから医師資格証を申請できます。
この申請方法では住民票の取得や申請書類郵送の手間を省略することができます。
マイナポータルからの申請に限り、当面の間、日医非会員も無料で発行します。
医師資格証券面には、申請時に入力された漢字氏名が印刷されます。外字、異体字には対応していません。
以下の書類の画像を準備してください。
- 撮影から6か月以内の証明写真(無帽、無背景、眼鏡の反射のないもの、影がないもの)
- マイナンバーカード等の身分証明書
- 医師免許証(裏面に追記がある場合は裏面画像も必要です。あらかじめ一つのファイルにまとめてください)
改姓手続き中の場合は旧姓がわかる公的書類の画像も必要です。
※発行完了後、マイナポータルの【お知らせ】にHPKIセカンド証明書の初期登録用URLが届きます。
有効期間は、発行から3か月間ですので、必ずご確認ください。
※写真に背景がある場合、不備となります。(背もたれ、カーテンなどの映り込みも不可)
※医師免許証・身分証明書等の写真が不鮮明の場合、不備となります。(ぼやけ・光の反射など)
※不備・不足書類があった場合、棄却となります。不備事由を別途メールでお知らせしますので、再度マイナポータルからご申請ください。
※マイナポータルから申請した場合、書類の郵送は必要ありません。
※マイナポータルに関するお問い合わせは、マイナンバー総合フリーダイヤルへお問い合わせください。
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_contact
日医HPからオンラインで申請する
マイナンバーカードを使用して以下のサイトから医師資格証を申請できます。
この申請方法では住民票の取得や申請書類郵送の手間を省略することができます。
医師資格証券面には、申請時に入力された漢字氏名が印刷されます。外字、異体字には対応していません。
以下の書類の画像を準備してください。
- 撮影から6か月以内の証明写真(無帽、無背景、眼鏡の反射のないもの、影がないもの)
- マイナンバーカード等の身分証明書
- 医師免許証裏面に追記がある場合は裏面画像も必要です。改正手続き中の場合は旧姓がわかる公的書類の画像も必要です
※証明写真に背景がある場合、不備となります。(背もたれ、カーテンなどの映り込みも不可)
※医師免許証・身分証明書等の写真が不鮮明の場合、不備となります。(ぼやけ・光の反射など)
※不備・不足書類があった場合、棄却となります。不備事由を別途お知らせしまうので、再度ご申請ください。
※オンラインで申請した場合、書類の郵送は必要ありません。
日医HPで申請情報を入力し、申請書を印刷して郵送申請する
以下のサイトで申請に必要な情報を入力し、最後に出力されたPDF(医師資格証発行申請書)を印刷し、郵送で申請します。
以下の書類を日本医師会電子認証センターへ郵送してください。
1.発行申請書(原本提出)
印刷した発行申請書に必ず自署をしてください。
また、 撮影から6か月以内の証明写真(無帽、無背景、眼鏡の反射のないもの、影がないもの)を貼付してください。
※証明写真に背景がある場合、不備となります。(背もたれ、カーテンなどの映り込みも不可)
2.住民票(役所等から受け取った原本提出)
発行から6か月以内のものに限ります。
また、個人番号・住民票コードは載せないでください。
※個人番号(マイナンバー)が記載されている書類は、個人番号の取得が法律により禁止されているため、お送りにならないようお願いします。該当書類が送られてきた場合は、当センターにて該当書類の一部または全部を処分し、その上で必要書類の再提出をお願いする場合があります。
3.身分証のコピー(全体が写っているもの)
氏名部分等が写っていないコピーは不備となります。
下記AからEのうち、いずれか1点。
A. 日本国旅券(有効期間内のもの)
B. 運転免許証(有効期間内のもの)、もしくは 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
C. 住民基本台帳カード(有効期限内のもの)
D. マイナンバーカード【個人番号カード】(写真付・有効期間内のもの)※表面のみ。通知カード不可
E. 官公庁発行職員身分証明書(写真付・張替防止措置済のもの)
4.医師免許証のコピー
裏面に追記があるものは裏面画像も必要です。(改姓手続き中の場合は、旧姓がわかる公的書類の画像も必要です。)
5. 旧姓または通称がわかる公的書類(役所等から受け取った原本提出)
医師資格証に旧姓・通称を併記する、または、旧姓等により、申請書の姓と一部書類の姓が異なって記載されている場合、旧姓または通称がわかる公的書類(発行から6か月以内の戸籍謄(抄)本など)もあわせて提出してください。
簡易書留等の追跡ができる郵便方式にてお送りください。
送り先:〒113-8621
東京都文京区本駒込2-28-16
公益社団法人日本医師会 電子認証センター 宛
※申請書類等必要書類が日本医師会に到着しないと申請完了となりません。必ず郵送してください。
手書きで申請書を作成することもできます。<医師資格証発行申請書ダウンロード>
HPKIセカンド電子証明書 初期登録QRの発行申請
HPKIセカンド電子証明書単体での発行申請はできません。
すでに医師資格証を取得済みで、HPKIセカンド電子証明書をモバイル端末に登録がお済みでない場合、もしくは、HPKIセカンド電子証明書初期登録QRの再発行が必要な場合は、以下のページから必要事項を入力して申請してください。