HPKIと日医認証局について

HPKIとは

HPKIとは、保健医療福祉分野の公開鍵基盤(Healthcare Public Key Infrastructure)の略称です。HPKIは、厚生労働省に設置されている医療情報ネットワーク基盤検討会が、医療における認証基盤のあり方を検討し、2004年9月の最終報告書の中で

「医療従事者が勤務する医療現場において電子化による効果を最大限に発揮させながら運用するための仕組みとして、署名自体に公的資格の確認機能を有する保健医療福祉分野の公開鍵基盤の整備を目指していくことが必要である」

と提言したことから具体化に向けた検討が開始されました。

HPKIの最大の特徴は、厚生労働省が所管する医師を始めとする27個の医療分野の国家資格を証明することができる仕組みを持っていることです。従って、これらの国家資格を審査するための基準が厚生労働省の「証明書ポリシ」というもので定められており、それに準拠しているかを確認する準拠性監査があります。

この準拠性監査に合格すれば、厚生労働省が運営する「その認証局が正しいと証明するための認証局(ルート認証局)」と相互接続することができます。また、これらの仕組みは、国際標準であるISO17090に則って整備されています。

このように、日本においては、IT世界における保健医療福祉分野の国家資格の証明方法は制度としてルール化されています。

日本医師会認証局について

保健医療福祉分野のIT化を進める上で避けて通れないものがセキュリティーの問題です。IT化を進めて便利になっても、情報の安全性が脅かされるようでは、IT化する意味がありません。日本医師会では、安心して使える安全なIT基盤を実現するための検討を重ねました。そして、その結論のひとつが、公開鍵基盤(PKI)の枠組みを使った「日本医師会認証局」の設立です。

日医認証局は、HPKIがルール化される前からISO17090(当時はIS前のTS)に則った認証局を構築・試験運用していて、厚生労働省がHPKIをルール化した時には、すでにHPKIに準拠した認証局を保有しているという状況でした。
このため、厚生労働省の「保健医療福祉分野における公開鍵基盤認証局の整備と運営に関する専門家会議」が、厚生労働省の事業として2006年にルート認証局の構築を決め、その運用と準拠性監査を実証することにした時、日医認証局に実証への協力を依頼しました。日医は運営準備を整え、2009年に協力することとなり、正式に厚生労働省のルート認証局と相互に接続を完了しています。

このような経緯から、日医認証局はHPKIのルール作りの段階からHPKIに関与し、現在、医師の証明を行うHPKIの認証局として先駆的な役割を担っています。

「日本医師会認証局」を本格的に稼働させることで、日本における医師を代表する団体として、保健医療福祉分野におけるITセキュリティー基盤の構築を行い、安心して信頼できるネットワークを実現することを目指します。

TOPへ戻る
Copyright© Japan Medical Association. All rights reserved.